気まぐれバージンロード

 毎週土曜日のお楽しみ、ゴンチチ(と仲間たち)がお送りするNHK-FM『世界の快適音楽セレクション』が、今回で1000回目の放送を迎えたそうです。おめでとうございます。これからも、愉快な時間を僕にください。

 今回、番組中で紹介されていたこの曲(バージョンは違うかも知れません)、


Masabumi Kikuchi-Circle/Line

 私は、「アフロビートが入った、今っぽい踊れる感じだな」という印象だったのですけれど、これが40年ほど前の曲というのを解説で知って驚きました。

 あとで調べましたら、正確には、ジャズミュージシャン菊地雅章 が1981年に発表したアルバム『SUSTO』に収録されている曲で、なんというかジャズ~クラブミュージックをこよなく愛するその筋の方からは、「お前、この程度も知らんのか!もっかいTMネットワークから出直してこいや!!」と怒鳴られるくらいの名盤(名曲)だそうです。すみませんでした。

 それはそうと、解説の方(渡辺亨さんと思います)の「今この曲を若い人が聴いたらどう思うか?」「自分は、若い頃にこの曲に出会ってその後の音楽観に影響を受けた」みたいな話は、私もいつも思っていて、この“若い人”には、今流行している音楽しか聴いていない若者たちというニュアンスが含まれていて、「一回これ聴いてみて!ほら、まじスゲーでしょ!」な期待と、「いや、やっぱり自分の頃とは違うのかも…。」な不安が混じっている状態です。

 そんながんばれ負けるな中高年の域である私が、今回の放送を聴いてから少し違う境地に至りましたので、以下に書き残していこうと思います。

 

 それにはまず、「今の若者がこの曲を聴いたら」の前に、「自分が今の若者の曲を聴いたら」から語らなければ…、という訳で、今売れているアーティスト(の曲)と私の率直な感想を書いておきます。

 ただし、私は元々ラブソングの中身にはあまり興味がないこともあって、歌詞の解釈や評価は割愛させてください。

 ちなみに、どの曲もきちんとフルで聴いたのは今回が初めてです。 

 1.米津玄師 『Lemon』 


米津玄師 MV「Lemon」

 彼については、未だに「なんで袈裟着てないんだよ」くらいの理解度なのですが、楽曲を聴いて浮かんだのは、CHEMISTRY『PIECES OF A DREAM』(2001年)とレミオロメン『粉雪』(2005年)でした。CHEMISTRY×レミオロメンでケミオロメンとか言ったら、またその筋の人から怒られるんだろうな。


CHEMISTRY 『PIECES OF A DREAM』MV


粉雪 - レミオロメン(フル)

 

 2.あいみょん『マリーゴールド』


あいみょん – マリーゴールド【AIMYON BUDOKAN -1995-】

 彼女については、世間の評判からフォークやJロック的なスピリットを持った“期待の女性シンガーソングライター”という位置づけなのかな、とは思うのですが、私は、PVも含めてCocco『カウントダウン』(1997年)を聴いてから、その手の触れ込みのアーティストに対しては何を見ても聴いても物足りなさを感じてしまう症候群なので、この曲からも期待は感じなかったです。


Cocco - カウントダウン 【VIDEO CLIP SHORT】

 

 3.Official髭男dism『Pretender』


Official髭男dism - Pretender[Official Video]

  彼らの名前は知っていたのですが、本当に冗談抜きでごく最近まで「ルネッサーンス!」でブレイクしたお笑いコンビ「髭男爵」のパロディ的な何かと思っていました。楽曲的には、もうBUMP OF CHICKEN『天体観測』(2001年)しか浮かびませんでした。


BUMP OF CHICKEN「天体観測」スペシャルMV

 

 4.King Gnu 『白日』


King Gnu - 白日

  彼らについては、バンド名がファンクバンドっぽい響きだったので名前だけは気になっていたのですが、これも本当に冗談抜きで、曲名をずっと『白目』と見間違えていて、こいつら正気か?と思っていました。楽曲的に浮かんだのは、『白日』と来たら吉田拓郎『落陽』でした。


落陽 (高中バージョン)

 

 もうおわかりかと思うのですが、これらは感想と呼べるようなものではありません。ただ単に、これまで自分が聴いてきた音楽を上位にして系譜の中に収めようとしている、、更に言えば、ディスって気持ち良くなりたいだけです。

 「今の若者がこれを聴いたら」を語る前に、私は今の若者の音楽を感じとることができません。正直なところ、Lemonのあそこがすごいとか、あいみょんは本物、みたいなことを言う中高年に対しては、どんだけ思春期やねんと思ってしまいます。そんな私に若者の音楽を語る資格などありませんし、そもそも若者と言っても一人一人違うし、十把一唐揚げに食べてはいけないですよね。

 

 そんなわけで、先に触れた“今回新たに至った境地”についてですけれど、結局は、若い頃の自分と今の若者を比べることに意味は無いし、いろんな曲を聴くというのも音楽というか、人生の楽しみ方のひとつであって全てではないと考えるべきと思うに至りました。

  年齢に関係なく、今この曲を聴いて幸せだとかカッコイイとか泣けちゃうだとか、そういう瞬間があることがまず尊い。そしてその瞬間とは、ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。初めての感動はもう二度と味わえないのだから、ただただ今の己のために音楽を聴き、みだりに他人の楽しみに立ち入るべきではないのですこんばんはわしが米津老師じゃ。の境地にはまだまだ至らない私ではありますが、無理に今を理解しようとせずに、今年も自分の感性に従って愉快に音楽の世界を楽しみたい。今年は、そういう一年にしたいと思いました。