そして書は旅に出る

画家ゴーギャンの古書に1枚の色褪せた通信簿が挟まっていた。それは、昭和23年、別府市の小学6年生の少女のものだった。番組は通信簿を少女に返さねばという思いに駆られ、少女探しの旅に出る。歴史に埋もれた日本の戦後史をひも解く旅の始まりだった…。

 私が観たのはどうやら再放送だったらしい。BS-TBSで放送された『通信簿の少女を探して~小さな引き揚げ者 戦後77年あなたは今~』というドキュメンタリー番組だ。

bs.tbs.co.jp

 「事実は小説よりも奇なり」

 ロマンチックな出会いから段々とリアルへと展開していく。途中から作り手の想いがどんどん強くなっていくのがわかる。たまたまチャンネルを合わせただけだったのだが、結局最後まで観てしまった。今では聞かれなくなった「報道のTBS」という言葉を思い出す、良い番組だった。

 

 私も古本を買うことがある。

 街の片隅にある落ち着いた雰囲気の古書店。レトロな装丁の一冊を棚からサッと取り出し、パラパラとめくり、スッと戻す。これを何度か繰り返す。そのうち、だんだんと欲しい本が固まってくる。全部は買わない。無口な店主と当たり障りのない会話を交わし、会計を済ませる。店を出て数十歩、袋から取り出しもう一度中を見る。家で読もうか、それとも窓際で読めそうなカフェでも探そうか、それが私の古本style、、、

 否!ネットでタイトル検索し、少ない商品画像と状態説明をチェック。値段と信用を天秤に掛ける。次から次へと流れてくる“おすすめ”とも闘わねばならない。迷ったら“お気に入り”に追加だ。とりあえず寝かせておくと案外自分の気持ちが整理されるものだ。決まったら運試し同然にカートに入れ、結果を受け入れる。それが田舎住みな私のrealである。

 ひと昔前は、ネットの中古品販売は怪しいイメージが付きまとったが、最近は、売る側もレビューを気にするので事前チェックをしているのだろう、商品の状態が「可」でも傷みが少ないものが多くなったように思う。挟まっているとしても、栞かスリップくらいのもので、「通信簿」のような大きなものは、出荷前に抜かれるはずだ。

 何かの記事で読んだのだが、その土地の“民度”を知りたければ、「ブック〇フ」に行くといいそうだ。ご近所の蔵書が大量に持ち込まれてそのまま棚に並ぶかららしい。真偽のほどはわからないが、何となく説得力はある。

 あの本は、どのようなお店に並んでいたのか。詳しい説明は無かったように思うが、大手チェーン店ではなさそうだ。古本街にあるような本の壁に覆われた薄暗い店に無造作に置いてあったのではないかと想像している。

 誰かがあのお店に持ち込まなければ、あれが「ゴーギャン」でなければ、手に取ったのがあの番組ディレクターでなければ、買われたのがあの日でなければ、、、通信簿が持ち主の手元に戻るまでには信じられないくらいの偶然が重ねっているのだが、最初の出会いに関しては、案外「ブック〇フ」の話ように、その土地やお店の持つ“引力”のようなものが働いたのではないだろうか。

 

 さて、ここからの話は信じてもらえるかわからない。

 先日ネットで買った中古本に、これが挟まっていた。

 『ボラギノール』と双璧をなす「痔」の市販薬ブランド『プリザエース』の外箱の切れ端である。

 なぜ?????こんなことある????

 私は精一杯考えた。栞として使うにしても、他になにかあっただろう。無造作に千切られた感じからして、よほどの緊急事態だったのか。この本がトイレに置いてあった、もしくはトイレのお供だったと考えれば、可能性はなくもないが…。

 お尻の痛みには耐えられるが本のない生活には耐えられない、そんなストイックな人が持ち主だったのだろうか。でも、お尻の通信簿は1か2だぞ?

 お願いだから、読む前に手はしっかり洗ったと言ってくれ。

 挟まっていた本の題名は伏せておくが、或るノンフィクション作家と思想家の対談本であった。

 「痔実は小説よりも奇なり」

 

==================

追記)

 『通信簿の少女を探して~小さな引き揚げ者 戦後77年あなたは今~』は『TBSドキュメンタリー映画祭2023』に出品され、福岡と京都で追加公演が決定しているとのこと。

www.tbs.co.jp