レモン パプリカ スムージー

 少し前のことです。自宅のテレビをつけたら、このミュージックビデオが流れていて、「どんなけ花咲かすねん。」と思いました。NHKさん、もう十分にいつか生まれるキミに花を咲かせたでしょうが、と。


<NHK>2020応援ソング「パプリカ」ダンス ミュージックビデオ

 曲自体は、初めて聴いた感じはしなくて、何かのリメイクかと思いました。特に、サビの“パプリーカ”が耳に残り、気になっていました。

 それからは、タイミングが合わなかったのか、曲を耳にすることはなかったのですが、つい先日、この曲が米津玄師さんによるものであること、そして、巷では子どもたちがこの曲で爆踊りしていると話題になっていることを知りました。

 私は、お恥ずかしいことに、米津玄師さんの代表曲『Lemon』を未だにしっかり聴いたことがありませんし、世間で言われるような彼の凄さもよくわかっていません。

 この対談記事も先ほど読んだばかりなのですが、私には驚きの内容でした。全て本当のことだとしたら、この曲を初めて聴いた気がしなかったこと、サビの「パプリカ」がやけに耳に残ったことが、彼の意図するところだったからです。

news.mynavi.jp

 私よりも随分と若い彼が、そのまた彼よりもずっと若い世代に向けて作った曲が、私の心をざわつかせた理由に、かつての“小室サウンド”のような、「ヒットの法則」を挙げる人は多いでしょう。

 しかし、彼はそのような音楽的なテクニックではなく、それ以上に「パプリカ」という言葉そのものが放つ魅力(魔力?)に賭けていたのではないでしょうか。固有名詞としてのパプリカではなく、色とりどりで角がなく、弾けるような豊かさを表すオノマトペ的なものとしてパプリカ。

 おそらく、「なぜタイトルがパプリカなの?」そんな疑問を抱かず楽しめるかどうかが、この曲の肝だったのではないでしょうか。ある意味で、素直にこの曲を楽しめない人たちによって話題性が高められ、ヒットにつながったと思います。

 

  巷では、パプリカをかけると子ども達が爆踊りをし始めるとされていますが、私は、必ずしも子どもの反応と楽曲の良し悪しとは関係がないと思っています。子どもは、いつだって全力またはそれ以上ですから。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


RTSF 2019 – Dietmar & Nellia – Never Stop Jiving